зеркало из https://github.com/github/ruby.git
* remove trailing spaces, append newline at EOF.
git-svn-id: svn+ssh://ci.ruby-lang.org/ruby/trunk@50135 b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e
This commit is contained in:
Родитель
4651128846
Коммит
c3c7b61bde
|
@ -25,7 +25,7 @@ Wed Oct 12 10:09:07 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* eval.c(rb_call): キャッシュの計算をinline化. キャッシュミスがあ
|
* eval.c(rb_call): キャッシュの計算をinline化. キャッシュミスがあ
|
||||||
れば関数呼び出しでメソッドを検索する. methods.cはなくなった.
|
れば関数呼び出しでメソッドを検索する. methods.cはなくなった.
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c(rb_eval): ローカル変数用の領域をalloca()するように変更.
|
* eval.c(rb_eval): ローカル変数用の領域をalloca()するように変更.
|
||||||
サイズの変更が必要になれば改めてmalloc()するように.
|
サイズの変更が必要になれば改めてmalloc()するように.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y: error recoveryの際にlex_stateを更新しておくように.
|
* parse.y: error recoveryの際にlex_stateを更新しておくように.
|
||||||
|
@ -40,7 +40,7 @@ Tue Oct 11 17:10:46 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* io.c(to_i): IOクラスのインスタンスを整数に変換するとそのファイル
|
* io.c(to_i): IOクラスのインスタンスを整数に変換するとそのファイル
|
||||||
記述子を返すように.
|
記述子を返すように.
|
||||||
|
|
||||||
* numeric.c(num2int): to_iメソッドを使ってできる限り整数に変換する.
|
* numeric.c(num2int): to_iメソッドを使ってできる限り整数に変換する.
|
||||||
以前はnum2fixだけが全てのオブジェクトに対してto_iメソッドを適用
|
以前はnum2fixだけが全てのオブジェクトに対してto_iメソッドを適用
|
||||||
していた.
|
していた.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -62,7 +62,7 @@ Wed Oct 5 15:00:58 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
* ruby.h: TRUEでsyntax errorにならないよう#undefを追加.
|
* ruby.h: TRUEでsyntax errorにならないよう#undefを追加.
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c(rb_eval): thread化に挑戦したが, 失敗(速くならなかった).
|
* eval.c(rb_eval): thread化に挑戦したが, 失敗(速くならなかった).
|
||||||
が, Scopingなどの無駄なコードの削除とメソッド呼び出しの引数セッ
|
が, Scopingなどの無駄なコードの削除とメソッド呼び出しの引数セッ
|
||||||
トのinline化で若干の高速化を実現した. 副作用として, argc, argv形
|
トのinline化で若干の高速化を実現した. 副作用として, argc, argv形
|
||||||
式の関数呼び出しの仕様が変化した(argvにselfを含まなくなった).
|
式の関数呼び出しの仕様が変化した(argvにselfを含まなくなった).
|
||||||
|
@ -96,7 +96,7 @@ Fri Sep 30 11:36:07 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
Wed Sep 28 23:30:28 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
Wed Sep 28 23:30:28 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c(Ffail): 今までfailはカーネルクラスのメソッドであったが,
|
* eval.c(Ffail): 今までfailはカーネルクラスのメソッドであったが,
|
||||||
構文に組み込んだ. この変更によって, 1)`fail'は予約語となり, ロー
|
構文に組み込んだ. この変更によって, 1)`fail'は予約語となり, ロー
|
||||||
カル変数に用いることができなくなった. 2)`fail'単体で例外を発生す
|
カル変数に用いることができなくなった. 2)`fail'単体で例外を発生す
|
||||||
るようになった. 3)failはメソッドではなくなったので再定義される可
|
るようになった. 3)failはメソッドではなくなったので再定義される可
|
||||||
|
@ -224,7 +224,7 @@ Wed Aug 24 00:01:15 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
|
||||||
Tue Aug 23 18:08:33 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
Tue Aug 23 18:08:33 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c: スクリプト実行開始前に例外が発生した時にcore dumpした.
|
* eval.c: スクリプト実行開始前に例外が発生した時にcore dumpした.
|
||||||
組み込み用にコードを変更した時にenbugしてしまった.
|
組み込み用にコードを変更した時にenbugしてしまった.
|
||||||
|
|
||||||
Tue Aug 23 00:07:17 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
Tue Aug 23 00:07:17 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
@ -253,7 +253,7 @@ Fri Aug 19 11:44:13 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* main.c: rubyをほかのプログラムに組み込めるようにmain()を分割した.
|
* main.c: rubyをほかのプログラムに組み込めるようにmain()を分割した.
|
||||||
それにともない, プログラムの呼び出し構造を修正した.
|
それにともない, プログラムの呼び出し構造を修正した.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y: 条件式の定義を変更. ifなどの条件式の中でだけ`&&'や`||'
|
* parse.y: 条件式の定義を変更. ifなどの条件式の中でだけ`&&'や`||'
|
||||||
および`!'の引数が条件式になるように. この変更により条件式以外の
|
および`!'の引数が条件式になるように. この変更により条件式以外の
|
||||||
場所での `&&', `||', `!'演算子の動作が直観に一致する.
|
場所での `&&', `||', `!'演算子の動作が直観に一致する.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -297,7 +297,7 @@ Thu Aug 11 11:43:15 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
Wed Aug 10 15:54:46 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
Wed Aug 10 15:54:46 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
* variable.c: -vオプションが指定されている時は初期化されていない,
|
* variable.c: -vオプションが指定されている時は初期化されていない,
|
||||||
大域変数, インスタンス変数, ローカル変数を参照した時点でwarning
|
大域変数, インスタンス変数, ローカル変数を参照した時点でwarning
|
||||||
を出すようにした.
|
を出すようにした.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -354,7 +354,7 @@ Mon Aug 1 13:41:11 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* parse.y: `cmd`によってコマンドを文字列に展開することができるよう
|
* parse.y: `cmd`によってコマンドを文字列に展開することができるよう
|
||||||
になった.
|
になった.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y: __FILE__, __LINE__を追加. それぞれファイル名(文字列),
|
* parse.y: __FILE__, __LINE__を追加. それぞれファイル名(文字列),
|
||||||
行番号(整数)を値とする疑似変数.
|
行番号(整数)を値とする疑似変数.
|
||||||
|
|
||||||
Fri Jul 29 13:16:07 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
Fri Jul 29 13:16:07 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
@ -393,7 +393,7 @@ Mon Jul 18 10:19:15 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* eval.c(rb_eval): 多重代入で, 右辺が配列でない時には`to_a'メソッ
|
* eval.c(rb_eval): 多重代入で, 右辺が配列でない時には`to_a'メソッ
|
||||||
ドで配列に変換して代入するようにした. 今までの仕様だと右辺値が第
|
ドで配列に変換して代入するようにした. 今までの仕様だと右辺値が第
|
||||||
1要素にそのまま代入されていたが, structなど配列に変換できるもの
|
1要素にそのまま代入されていたが, structなど配列に変換できるもの
|
||||||
は変換した方が嬉しい気がする.
|
は変換した方が嬉しい気がする.
|
||||||
|
|
||||||
* dbm.c,dict.c(delete_if): メソッド追加.
|
* dbm.c,dict.c(delete_if): メソッド追加.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -431,7 +431,7 @@ Thu Jul 14 11:18:07 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y: 配列を生成する構文を[..]に変更した. 過去のRubyスクリプ
|
* parse.y: 配列を生成する構文を[..]に変更した. 過去のRubyスクリプ
|
||||||
トとの互換性が保てないが, Dictを生成する構文を導入するに当たり,
|
トとの互換性が保てないが, Dictを生成する構文を導入するに当たり,
|
||||||
perl5に合わせて(意識して), 変更する時期は今しかないと考えた.
|
perl5に合わせて(意識して), 変更する時期は今しかないと考えた.
|
||||||
*BACKWARD INCOMPATIBILITY*
|
*BACKWARD INCOMPATIBILITY*
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c(Feval): eval()でメソッドを定義する時, 定義されるクラスを
|
* eval.c(Feval): eval()でメソッドを定義する時, 定義されるクラスを
|
||||||
|
@ -463,7 +463,7 @@ Mon Jul 11 09:51:24 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
* variable.c(Fdefined): idも引数として受け付けるように.
|
* variable.c(Fdefined): idも引数として受け付けるように.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y: if文/unless文にキーワードthenを追加. thenなしというのは,
|
* parse.y: if文/unless文にキーワードthenを追加. thenなしというのは,
|
||||||
意外と間違いが多いので. もちろん省略できる.
|
意外と間違いが多いので. もちろん省略できる.
|
||||||
|
|
||||||
Sat Jul 9 02:16:04 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
Sat Jul 9 02:16:04 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
@ -509,7 +509,7 @@ Tue Jul 5 12:48:39 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
EOFが検出できるように.
|
EOFが検出できるように.
|
||||||
|
|
||||||
* ruby.c: -l/-r/-R/-Xオプションの追加.
|
* ruby.c: -l/-r/-R/-Xオプションの追加.
|
||||||
|
|
||||||
* ruby.c: -n/-pオプションのloopの付加などをメインルーチンに移動し
|
* ruby.c: -n/-pオプションのloopの付加などをメインルーチンに移動し
|
||||||
た. これで, オプションの解析途中で(`-c'オプションのせいで)終了な
|
た. これで, オプションの解析途中で(`-c'オプションのせいで)終了な
|
||||||
どといったことはない.
|
どといったことはない.
|
||||||
|
@ -569,7 +569,7 @@ Wed Jun 29 00:14:20 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
* sprintf() - rubyにはunsignedは無いので, %uを取り除いた.
|
* sprintf() - rubyにはunsignedは無いので, %uを取り除いた.
|
||||||
|
|
||||||
* sprintf() - %b, %x, %oでは2の補数表現, %B, %X, %Oでは符号付き表
|
* sprintf() - %b, %x, %oでは2の補数表現, %B, %X, %Oでは符号付き表
|
||||||
現で出力するように. ここ数日でsprintf()の仕様がゆらいでいたが,
|
現で出力するように. ここ数日でsprintf()の仕様がゆらいでいたが,
|
||||||
これで落ち着きそうだ.
|
これで落ち着きそうだ.
|
||||||
|
|
||||||
Tue Jun 28 14:42:03 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
Tue Jun 28 14:42:03 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
@ -666,7 +666,7 @@ Thu Jun 16 10:32:23 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* pack.c: エンディアンをautoconfで判定するようにしたので, v/Vが使
|
* pack.c: エンディアンをautoconfで判定するようにしたので, v/Vが使
|
||||||
えるようになった. またntoh?()/hton?()も自前で用意した.
|
えるようになった. またntoh?()/hton?()も自前で用意した.
|
||||||
|
|
||||||
* Stat: st_rdevをアクセスするメソッドを追加. さらにシステムがstat
|
* Stat: st_rdevをアクセスするメソッドを追加. さらにシステムがstat
|
||||||
構造体にst_blksize, st_blockを持っているかをautoconfでチェックす
|
構造体にst_blksize, st_blockを持っているかをautoconfでチェックす
|
||||||
るようにした.
|
るようにした.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -879,7 +879,7 @@ Fri May 27 11:42:00 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
Thu May 26 10:32:55 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
Thu May 26 10:32:55 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
* スクリプト読み込みルーチンを書き直して, 通常ファイル以外のファイ
|
* スクリプト読み込みルーチンを書き直して, 通常ファイル以外のファイ
|
||||||
ル名や空文字列がスクリプトとして与えられた場合に対応した. また,
|
ル名や空文字列がスクリプトとして与えられた場合に対応した. また,
|
||||||
標準入力からスクリプトを読み込む時に, 一時ファイルが/tmpに残らな
|
標準入力からスクリプトを読み込む時に, 一時ファイルが/tmpに残らな
|
||||||
いようにした.
|
いようにした.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -924,7 +924,7 @@ Thu May 19 22:57:07 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
|
||||||
* 複合文でもvoid valueのチェックを行うようにした.
|
* 複合文でもvoid valueのチェックを行うようにした.
|
||||||
|
|
||||||
* untilの動作の修正(do..until型だった).
|
* untilの動作の修正(do..until型だった).
|
||||||
|
|
||||||
Wed May 18 01:06:25 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
Wed May 18 01:06:25 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
|
||||||
|
|
|
@ -78,7 +78,7 @@ Sun Nov 19 23:02:27 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
そのものを与えるように.
|
そのものを与えるように.
|
||||||
|
|
||||||
* file.c(chmod,chown,unlink,utime): `\'でワイルドカードをエスケー
|
* file.c(chmod,chown,unlink,utime): `\'でワイルドカードをエスケー
|
||||||
プできるように.
|
プできるように.
|
||||||
|
|
||||||
Fri Nov 18 00:20:42 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
Fri Nov 18 00:20:42 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -226,7 +226,7 @@ Wed Oct 12 10:09:07 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* eval.c(rb_call): キャッシュの計算をinline化. キャッシュミスがあ
|
* eval.c(rb_call): キャッシュの計算をinline化. キャッシュミスがあ
|
||||||
れば関数呼び出しでメソッドを検索する. methods.cはなくなった.
|
れば関数呼び出しでメソッドを検索する. methods.cはなくなった.
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c(rb_eval): ローカル変数用の領域をalloca()するように変更.
|
* eval.c(rb_eval): ローカル変数用の領域をalloca()するように変更.
|
||||||
サイズの変更が必要になれば改めてmalloc()するように.
|
サイズの変更が必要になれば改めてmalloc()するように.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y: error recoveryの際にlex_stateを更新しておくように.
|
* parse.y: error recoveryの際にlex_stateを更新しておくように.
|
||||||
|
@ -241,7 +241,7 @@ Tue Oct 11 17:10:46 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* io.c(to_i): IOクラスのインスタンスを整数に変換するとそのファイル
|
* io.c(to_i): IOクラスのインスタンスを整数に変換するとそのファイル
|
||||||
記述子を返すように.
|
記述子を返すように.
|
||||||
|
|
||||||
* numeric.c(num2int): to_iメソッドを使ってできる限り整数に変換する.
|
* numeric.c(num2int): to_iメソッドを使ってできる限り整数に変換する.
|
||||||
以前はnum2fixだけが全てのオブジェクトに対してto_iメソッドを適用
|
以前はnum2fixだけが全てのオブジェクトに対してto_iメソッドを適用
|
||||||
していた.
|
していた.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -263,7 +263,7 @@ Wed Oct 5 15:00:58 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
* ruby.h: TRUEでsyntax errorにならないよう#undefを追加.
|
* ruby.h: TRUEでsyntax errorにならないよう#undefを追加.
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c(rb_eval): thread化に挑戦したが, 失敗(速くならなかった).
|
* eval.c(rb_eval): thread化に挑戦したが, 失敗(速くならなかった).
|
||||||
が, Scopingなどの無駄なコードの削除とメソッド呼び出しの引数セッ
|
が, Scopingなどの無駄なコードの削除とメソッド呼び出しの引数セッ
|
||||||
トのinline化で若干の高速化を実現した. 副作用として, argc, argv形
|
トのinline化で若干の高速化を実現した. 副作用として, argc, argv形
|
||||||
式の関数呼び出しの仕様が変化した(argvにselfを含まなくなった).
|
式の関数呼び出しの仕様が変化した(argvにselfを含まなくなった).
|
||||||
|
@ -297,7 +297,7 @@ Fri Sep 30 11:36:07 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
Wed Sep 28 23:30:28 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
Wed Sep 28 23:30:28 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c(Ffail): 今までfailはカーネルクラスのメソッドであったが,
|
* eval.c(Ffail): 今までfailはカーネルクラスのメソッドであったが,
|
||||||
構文に組み込んだ. この変更によって, 1)`fail'は予約語となり, ロー
|
構文に組み込んだ. この変更によって, 1)`fail'は予約語となり, ロー
|
||||||
カル変数に用いることができなくなった. 2)`fail'単体で例外を発生す
|
カル変数に用いることができなくなった. 2)`fail'単体で例外を発生す
|
||||||
るようになった. 3)failはメソッドではなくなったので再定義される可
|
るようになった. 3)failはメソッドではなくなったので再定義される可
|
||||||
|
@ -425,7 +425,7 @@ Wed Aug 24 00:01:15 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
|
||||||
Tue Aug 23 18:08:33 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
Tue Aug 23 18:08:33 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c: スクリプト実行開始前に例外が発生した時にcore dumpした.
|
* eval.c: スクリプト実行開始前に例外が発生した時にcore dumpした.
|
||||||
組み込み用にコードを変更した時にenbugしてしまった.
|
組み込み用にコードを変更した時にenbugしてしまった.
|
||||||
|
|
||||||
Tue Aug 23 00:07:17 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
Tue Aug 23 00:07:17 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
|
@ -454,9 +454,9 @@ Fri Aug 19 11:44:13 1994 Yukihiro Matsumoto (matz@ix-02)
|
||||||
* main.c: rubyをほかのプログラムに組み込めるようにmain()を分割した.
|
* main.c: rubyをほかのプログラムに組み込めるようにmain()を分割した.
|
||||||
それにともない, プログラムの呼び出し構造を修正した.
|
それにともない, プログラムの呼び出し構造を修正した.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y: 条件式の定義を変更. ifなどの条件式の中でだけ`&&'や`||'
|
* parse.y: 条件式の定義を変更. ifなどの条件式の中でだけ`&&'や`||'
|
||||||
および`!'の引数が条件式になるように. この変更により条件式以外の
|
および`!'の引数が条件式になるように. この変更により条件式以外の
|
||||||
場所での `&&', `||', `!'演算子の動作が直観に一致する.
|
場所での `&&', `||', `!'演算子の動作が直観に一致する.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y: 実引数の`*'の後に続く引数はexprに制限した. 今までは全て
|
* parse.y: 実引数の`*'の後に続く引数はexprに制限した. 今までは全て
|
||||||
の文が有効
|
の文が有効
|
||||||
|
|
|
@ -1,7 +1,7 @@
|
||||||
Tue Aug 12 16:02:18 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@netlab.co.jp>
|
Tue Aug 12 16:02:18 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@netlab.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* variable.c: option variables: $-0, $-p(readonly), $-v,
|
* variable.c: option variables: $-0, $-p(readonly), $-v,
|
||||||
$-I(load_path), $-a(readonly), $-K, $-d, $-F, $-i, $-l.
|
$-I(load_path), $-a(readonly), $-K, $-d, $-F, $-i, $-l.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y (yylex): ignore rd (ruby document) in the code.
|
* parse.y (yylex): ignore rd (ruby document) in the code.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -75,7 +75,7 @@ Wed Jul 23 09:56:55 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
* object.c (obj_methods): returns list of method names of the
|
* object.c (obj_methods): returns list of method names of the
|
||||||
specified object.
|
specified object.
|
||||||
|
|
||||||
* class.c (mod_instance_methods): returns list of method names of
|
* class.c (mod_instance_methods): returns list of method names of
|
||||||
the class instnace.
|
the class instnace.
|
||||||
|
|
||||||
Fri Jul 11 22:38:55 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Fri Jul 11 22:38:55 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
@ -298,7 +298,7 @@ Tue Apr 22 12:58:26 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
Thu Apr 17 00:40:51 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Thu Apr 17 00:40:51 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* configure.in (rb_cv_bsdpgrp): proper check for BSD
|
* configure.in (rb_cv_bsdpgrp): proper check for BSD
|
||||||
setpgrp/setpgrp.
|
setpgrp/setpgrp.
|
||||||
|
|
||||||
Wed Apr 16 16:14:02 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Wed Apr 16 16:14:02 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -405,7 +405,7 @@ Wed Apr 2 14:51:06 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
* eval.c (thread_create): halt on some deadlock conditions.
|
* eval.c (thread_create): halt on some deadlock conditions.
|
||||||
|
|
||||||
* regex.c (is_in_list): wrong result for non-mbc higher-byte
|
* regex.c (is_in_list): wrong result for non-mbc higher-byte
|
||||||
characters.
|
characters.
|
||||||
|
|
||||||
* regex.c (re_match): wrong skip for multi-byte characters.
|
* regex.c (re_match): wrong skip for multi-byte characters.
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -436,7 +436,7 @@ Fri Mar 28 11:24:51 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
* eval.c (obj_make_private): new method make_method_{public,private}
|
* eval.c (obj_make_private): new method make_method_{public,private}
|
||||||
to change visibility of singleton methods.
|
to change visibility of singleton methods.
|
||||||
|
|
||||||
* regex.c (re_compile_pattern): enables numeric literal >= 0x80 in
|
* regex.c (re_compile_pattern): enables numeric literal >= 0x80 in
|
||||||
the character class.
|
the character class.
|
||||||
|
|
||||||
* regex.c (re_compile_pattern): enabled numeric literal >= 0x80,
|
* regex.c (re_compile_pattern): enabled numeric literal >= 0x80,
|
||||||
|
@ -471,7 +471,7 @@ Tue Mar 25 14:08:43 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
* lib/English.rb: provides nicer English alias for the variables.
|
* lib/English.rb: provides nicer English alias for the variables.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y (expr): alias $var1 $var2 makes alias of the global
|
* parse.y (expr): alias $var1 $var2 makes alias of the global
|
||||||
variable.
|
variable.
|
||||||
|
|
||||||
Mon Mar 24 18:23:20 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Mon Mar 24 18:23:20 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -562,13 +562,13 @@ Tue Mar 4 12:28:32 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
Mon Mar 3 22:44:55 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Mon Mar 3 22:44:55 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c (thread_status): returns nil for exception terminated
|
* eval.c (thread_status): returns nil for exception terminated
|
||||||
threads.
|
threads.
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c (thread_value): re-raise exceptions.
|
* eval.c (thread_value): re-raise exceptions.
|
||||||
|
|
||||||
Sat Mar 1 00:59:47 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Sat Mar 1 00:59:47 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c (rb_eval): restore $! value after rescue clause, to
|
* eval.c (rb_eval): restore $! value after rescue clause, to
|
||||||
re-raise exceptions correctly.
|
re-raise exceptions correctly.
|
||||||
|
|
||||||
Fri Feb 28 16:43:38 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Fri Feb 28 16:43:38 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
@ -659,7 +659,7 @@ Thu Feb 13 16:21:24 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y (expr): return/yield now accept normal argument format.
|
* parse.y (expr): return/yield now accept normal argument format.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y (yylex): a star in `yield *x' must not be multiplication
|
* parse.y (yylex): a star in `yield *x' must not be multiplication
|
||||||
operator.
|
operator.
|
||||||
|
|
||||||
Wed Feb 12 15:06:44 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Wed Feb 12 15:06:44 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
@ -703,10 +703,10 @@ Tue Feb 4 00:37:29 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
Mon Feb 3 10:13:06 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Mon Feb 3 10:13:06 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c (obj_extend): move real inclusion to Module#extend_object
|
* eval.c (obj_extend): move real inclusion to Module#extend_object
|
||||||
to allow redfinition.
|
to allow redfinition.
|
||||||
|
|
||||||
* object.c (Init_Object): Kernel class is now Module. Object class
|
* object.c (Init_Object): Kernel class is now Module. Object class
|
||||||
became the true root class.
|
became the true root class.
|
||||||
|
|
||||||
* object.c (obj_inspect): remove useless buffer.
|
* object.c (obj_inspect): remove useless buffer.
|
||||||
|
@ -835,7 +835,7 @@ Fri Jan 17 12:31:37 1997 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* version 1.0-970117
|
* version 1.0-970117
|
||||||
|
|
||||||
* ruby.c (ruby_options): constant PLATFORM, which is in the {cpu}-{os}
|
* ruby.c (ruby_options): constant PLATFORM, which is in the {cpu}-{os}
|
||||||
form, defined.
|
form, defined.
|
||||||
|
|
||||||
* configure.in: platform infomation embedded in the interpreter.
|
* configure.in: platform infomation embedded in the interpreter.
|
||||||
|
@ -1206,7 +1206,7 @@ Thu Nov 21 04:13:21 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
ルを静的リンクするように
|
ルを静的リンクするように
|
||||||
|
|
||||||
* pack.c (pack_unpack): 行末の改行がない時にもチェックサムをスキッ
|
* pack.c (pack_unpack): 行末の改行がない時にもチェックサムをスキッ
|
||||||
プするように
|
プするように
|
||||||
|
|
||||||
Wed Nov 20 21:42:51 1996 Yasuo OHBA <jammy@shljapan.co.jp>
|
Wed Nov 20 21:42:51 1996 Yasuo OHBA <jammy@shljapan.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -1601,7 +1601,7 @@ Mon Sep 30 15:28:00 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
* eval.c (rb_eval): yieldで正しくないselfが設定されていた
|
* eval.c (rb_eval): yieldで正しくないselfが設定されていた
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c (ruby_run): toplevelの例外処理のバグ
|
* eval.c (ruby_run): toplevelの例外処理のバグ
|
||||||
|
|
||||||
Mon Sep 30 09:13:26 1996 WATANABE Hirofumi <watanabe@ase.ptg.sony.co.jp>
|
Mon Sep 30 09:13:26 1996 WATANABE Hirofumi <watanabe@ase.ptg.sony.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* djgpp対応
|
* djgpp対応
|
||||||
|
@ -1815,7 +1815,7 @@ Thu Sep 5 14:23:07 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
Thu Sep 5 00:32:07 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Thu Sep 5 00:32:07 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c (class_superclass) クラスのスーパークラスを返すメソッド.
|
* eval.c (class_superclass) クラスのスーパークラスを返すメソッド.
|
||||||
|
|
||||||
Wed Sep 4 16:54:56 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Wed Sep 4 16:54:56 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -1841,7 +1841,7 @@ Mon Sep 2 11:37:59 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y (primary): `::'をprimaryに移動 Foo::Bar.Bazがエラーにな
|
* parse.y (primary): `::'をprimaryに移動 Foo::Bar.Bazがエラーにな
|
||||||
らないように.
|
らないように.
|
||||||
|
|
||||||
* parse.y (primary): オペレータ形式の特異メソッドが定義できない
|
* parse.y (primary): オペレータ形式の特異メソッドが定義できない
|
||||||
|
|
||||||
* random.c (f_rand): maxが0の時に対応
|
* random.c (f_rand): maxが0の時に対応
|
||||||
|
@ -1880,7 +1880,7 @@ Sat Aug 24 23:56:37 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
Fri Aug 23 18:13:03 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Fri Aug 23 18:13:03 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* regex.c (re_free_registers): allocateしていない時には当然 free
|
* regex.c (re_free_registers): allocateしていない時には当然 free
|
||||||
してはいけない.
|
してはいけない.
|
||||||
|
|
||||||
Thu Aug 22 01:20:35 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Thu Aug 22 01:20:35 1996 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
@ -3039,7 +3039,7 @@ Wed Sep 27 04:12:44 1995 Takahasi Mamoru <taka@soum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
Tue Sep 26 19:12:42 1995 Yasuo OHBA <jammy@csg.mes.co.jp>
|
Tue Sep 26 19:12:42 1995 Yasuo OHBA <jammy@csg.mes.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
* dln.c (dln_find_1): `.', `..'から始まるパスに対応した.
|
* dln.c (dln_find_1): `.', `..'から始まるパスに対応した.
|
||||||
|
|
||||||
Mon Sep 25 12:33:03 1995 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Mon Sep 25 12:33:03 1995 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -3255,7 +3255,7 @@ Mon Jul 17 14:53:51 1995 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
* variable.c (rb_const_get): 未初期化のCONSTANTの値をnilにした.し
|
* variable.c (rb_const_get): 未初期化のCONSTANTの値をnilにした.し
|
||||||
かし,今後また例外に戻す可能性はある.要はoptionalなクラス/モジュー
|
かし,今後また例外に戻す可能性はある.要はoptionalなクラス/モジュー
|
||||||
ルが存在するかチェックしたいだけなんだな.
|
ルが存在するかチェックしたいだけなんだな.
|
||||||
|
|
||||||
* st.c (int): grow_factorを固定にした(大嶋さんのマシンに対応).
|
* st.c (int): grow_factorを固定にした(大嶋さんのマシンに対応).
|
||||||
|
|
||||||
Fri Jul 14 00:48:40 1995 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
Fri Jul 14 00:48:40 1995 Yukihiro Matsumoto <matz@caelum.co.jp>
|
||||||
|
@ -3354,7 +3354,7 @@ Thu Jun 8 00:59:03 1995 Yukihiro Matsumoto (matz@dyna)
|
||||||
* extmk.rb.in: 判定した値をファイルにキャッシュするようにした.
|
* extmk.rb.in: 判定した値をファイルにキャッシュするようにした.
|
||||||
|
|
||||||
* assoc.c (to_a): to_aメソッドが再定義されていなかった.
|
* assoc.c (to_a): to_aメソッドが再定義されていなかった.
|
||||||
|
|
||||||
* eval.c (rb_eval): 初期化されていないローカル変数へのアクセスを引
|
* eval.c (rb_eval): 初期化されていないローカル変数へのアクセスを引
|
||||||
数の無いメソッド呼び出しと解釈する.ただし,(現状では)メソッドが
|
数の無いメソッド呼び出しと解釈する.ただし,(現状では)メソッドが
|
||||||
定義されていない場合,エラーにせず変数未初期化のwaringを出して
|
定義されていない場合,エラーにせず変数未初期化のwaringを出して
|
||||||
|
|
Загрузка…
Ссылка в новой задаче