CBL-Mariner/SPECS-EXTENDED/man-pages-ja/man-pages-ja-tail.1

151 строка
7.6 KiB
Groff
Исходник Постоянная ссылка Ответственный История

Этот файл содержит невидимые символы Юникода!

Этот файл содержит невидимые символы Юникода, которые могут быть отображены не так, как показано ниже. Если это намеренно, можете спокойно проигнорировать это предупреждение. Используйте кнопку Экранировать, чтобы показать скрытые символы.

.\" DO NOT MODIFY THIS FILE! It was generated by help2man 1.35.
.TH TAIL "1" "November 2009" "GNU coreutils 7.6" "User Commands"
.\"O .SH NAME
.SH 名前
.\"O tail \- output the last part of files
tail \- ファイルの末尾部分を表示する
.\"O .SH SYNOPSIS
.SH 書式
.B tail
[\fIOPTION\fR]... [\fIFILE\fR]...
.\"O .SH DESCRIPTION
.SH 説明
.\" Add any additional description here
.PP
.\"O Print the last 10 lines of each FILE to standard output.
.\"O With more than one FILE, precede each with a header giving the file name.
.\"O With no FILE, or when FILE is \-, read standard input.
それぞれの \fIFILE\fR の末尾 10 行を標準出力へ出力する。
複数の \fIFILE\fR が与えられた場合は、与えられたファイル名をヘッダとして先に出力する。
\fIFILE\fR が与えられなかった場合、あるいは \fIFILE\fR\- の場合には標準入力から読み込む。
.PP
.\"O Mandatory arguments to long options are mandatory for short options too.
長いオプションへの必須の引数は短いオプションでも必須である。
.TP
\fB\-c\fR, \fB\-\-bytes\fR=\fIK\fR
.\"O output the last K bytes; alternatively, use +K to
.\"O output bytes starting with the Kth of each file
末尾 \fIK\fR バイトを出力する; 各ファイルの \fIK\fR バイトから出力を開始するには、代わりに +\fIK\fR を使う。
.TP
\fB\-f\fR, \fB\-\-follow[=\fR{name|descriptor}]
.\"O output appended data as the file grows;
.\"O \fB\-f\fR, \fB\-\-follow\fR, and \fB\-\-follow\fR=\fIdescriptor\fR are
.\"O equivalent
ファイルの内容が増え続ける時、追加されたデータを出力する;
\fB\-f\fR, \fB\-\-follow\fR\fB\-\-follow\fR=\fIdescriptor\fR は等価である。
.TP
\fB\-F\fR
.\"O same as \fB\-\-follow\fR=\fIname\fR \fB\-\-retry\fR
\fB\-\-follow\fR=\fIname\fR \fB\-\-retry\fR と等価である。
.TP
\fB\-n\fR, \fB\-\-lines\fR=\fIK\fR
.\"O output the last K lines, instead of the last 10;
.\"O or use +K to output lines starting with the Kth
末尾 10 行の代わりに末尾 \fIK\fR 行を出力する。
.TP
\fB\-\-max\-unchanged\-stats\fR=\fIN\fR
.\"O with \fB\-\-follow\fR=\fIname\fR, reopen a FILE which has not
.\"O changed size after N (default 5) iterations
.\"O to see if it has been unlinked or renamed
.\"O (this is the usual case of rotated log files)
\fB\-\-follow\fR=\fIname\fRと共に使用する。
\fIFILE\fR が削除あるいはリネームされたかどうかを \fIN\fR 回 (デフォルトは 5 回) 調べた後、
サイズが変更されていない \fIFILE\fR を開き直す。
(これはローテートされたファイルによくあるケースである)
.TP
\fB\-\-pid\fR=\fIPID\fR
.\"O with \fB\-f\fR, terminate after process ID, PID dies
\fB\-f\fRと共に使用する。プロセスID \fIPID\fR が死んだ後終了する。
.TP
\fB\-q\fR, \fB\-\-quiet\fR, \fB\-\-silent\fR
.\"O never output headers giving file names
与えられたファイル名をヘッダとして出力しない。
.TP
\fB\-\-retry\fR
.\"O keep trying to open a file even when it is or
.\"O becomes inaccessible; useful when following by
.\"O name, i.e., with \fB\-\-follow\fR=\fIname\fR
ファイルがアクセスできない、あるいはアクセスできなくなろうとしていたとしても、
ファイルのオープンを繰り返す; \fB\-\-follow\fR=\fIname\fR
で名前で追跡している場合に有用である。
.TP
\fB\-s\fR, \fB\-\-sleep\-interval\fR=\fIN\fR
.\"O with \fB\-f\fR, sleep for approximately N seconds
.\"O (default 1.0) between iterations
\fB\-f\fR と共に使用する。追跡しているファイルのチェックを \fIN\fR 秒毎に行う。
(デフォルトは 1.0 秒)
.TP
\fB\-v\fR, \fB\-\-verbose\fR
.\"O always output headers giving file names
与えられたファイル名を常にヘッダとして出力する。
.TP
\fB\-\-help\fR
.\"O display this help and exit
このヘルプを表示して終了する。
.TP
\fB\-\-version\fR
.\"O output version information and exit
バージョン情報を表示して終了する。
.PP
.\"O If the first character of K (the number of bytes or lines) is a `+',
.\"O print beginning with the Kth item from the start of each file, otherwise,
.\"O print the last K items in the file. K may have a multiplier suffix:
.\"O b 512, kB 1000, K 1024, MB 1000*1000, M 1024*1024,
.\"O GB 1000*1000*1000, G 1024*1024*1024, and so on for T, P, E, Z, Y.
もし \fIK\fR(バイト数あるいは行数) の最初の文字が `+' である場合、それぞれのファイルの
先頭から \fIK\fR 番目の項目より表示し始める。通常はファイルの末尾 \fIK\fR 番目の項目より
表示する。\fIK\fR は単位を表す文字を含むことができる:
b 512, kB 1000, K 1024, MB 1000*1000, M 1024*1024,
GB 1000*1000*1000, G 1024*1024*1024, T, P, E, Z, Y も然り。
.PP
.\"O With \fB\-\-follow\fR (\fB\-f\fR), tail defaults to following the file descriptor, which
.\"O means that even if a tail'ed file is renamed, tail will continue to track
.\"O its end. This default behavior is not desirable when you really want to
.\"O track the actual name of the file, not the file descriptor (e.g., log
.\"O rotation). Use \fB\-\-follow\fR=\fIname\fR in that case. That causes tail to track the
.\"O named file by reopening it periodically to see if it has been removed and
.\"O recreated by some other program.
\fB\-\-follow\fR (\fB\-f\fR) と共に使用すると、tail はファイル記述子を追跡する。つまり、tail されたファイル名が
変更されても、その終端を追跡し続ける。ファイル記述子ではなく、実際のファイルの名前を追跡したい場合には、
このデフォルトの挙動は好ましくない。(例えば、ログローテーションなど)
この場合、\fB\-\-follow\fR=\fIname\fR を使用する。これにより、tail は他のプログラムによって削除や再作成されたかどうかを
調べるために、定期的にファイルを開き直すことで追跡するようになる。
.\"O .SH AUTHOR
.\"O Written by Paul Rubin, David MacKenzie, Ian Lance Taylor,
.\"O and Jim Meyering.
.SH 著者
Paul Rubin, David MacKenzie, Ian Lance Taylor そして Jim Meyering によって書かれた。
.\"O .SH "REPORTING BUGS"
.\"O Report tail bugs to bug\-coreutils@gnu.org
.SH バグ報告
tail のバグ報告は bug\-coreutils@gnu.org へ報告してください。
.br
.\"O GNU coreutils home page: <http://www.gnu.org/software/coreutils/>
GNU coreutils のホームページ: <http://www.gnu.org/software/coreutils/>
.br
.\"O General help using GNU software: <http://www.gnu.org/gethelp/>
GNU ソフトウェアの利用に関する一般的なヘルプ: <http://www.gnu.org/gethelp/>
.\"O .SH COPYRIGHT
.SH 著作権
Copyright \(co 2009 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>.
.br
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
.\"O .SH "SEE ALSO"
.\"O The full documentation for
.\"O .B tail
.\"O is maintained as a Texinfo manual. If the
.\"O .B info
.\"O and
.\"O .B tail
.\"O programs are properly installed at your site, the command
.SH 関連項目
\fBtail\fR の完全なドキュメントは Texinfo マニュアルとして保守されている。
もし \fBinfo\fR および \fBtail\fR プログラムが適切にインストールされているならば、コマンド
.IP
.B info coreutils \(aqtail invocation\(aq
.PP
.\"O should give you access to the complete manual.
を実行することで、完全なマニュアルにアクセスできるはずである。